3000万円貯めても会社員のつらさは何も変わらない

3000蔓延貯めても何も変わらない FIRE関連
*当ブログは広告を利用しています

資産があれば精神的にらくになるか?

資産形成をすることのメリットとして、ネットではよく「上司に何を言われても動じなくなった」とか「適当に仕事ができるようになった」などと、精神的にらくになるということを聞きます。

確かに、経済的な基盤があることは心のセーフティーネットになり得ると思います。

しかし、私はFIRE(セミリタイア)を目指す中で既に総資産3,000万円を達成していますが、これらのネット上の言説には同意できず、資産形成を進めても会社員のつらさは何も変わらないというのが正直な実感です。

なぜ資産があってもらくにならないのか?

「いつでも辞めてやる」という選択肢は確かに持てます。私が若いうちから資産を築く重要性を感じ、株式投資をコツコツと続けてきたのも、その選択肢を持つためでした。資産が少ない頃は、「資産運用が安定すれば、仕事なんて暇つぶしか世間体のために続けるだけになる」と思っていました。
(パワハラなどのない本当のホワイト企業で働いていれば今でもその通りだと思いますが)

しかし、実際にサイドFIREも視野に入る資産額になっても、現実は思ったよりも厳しいものでした。日々の業務でストレスに直面すれば当然嫌な気持ちになりますし、理不尽な要求には腹が立ちます。そのたびに、辞めたいという感情が湧き上がりますが、同時に「この程度の資産ではまだ完全に辞めることはできない」という現実も頭をよぎります。

結局のところ、会社員という組織に属し、労働の対価として給与を得ている限り、その構造からは逃れられません。フルFIREを達成できるほどの資産があればまた違うのかもしれませんが、3,000万円という資産額は、あくまで少しの余裕をもたらすに過ぎず、会社員としての根本的な苦痛を解消してくれるものではありませんでした。

会社員がつらい根本的な理由

私がFIREを目指す根源的な理由を突き詰めると、「何か特別なことをしたい」という前向きな動機よりも、「今の働き方を続けたくない」という後ろ向きな感情が大きいです。異常な残業時間、休日出勤、そして終わりの見えない拘束感などです。これらから解放され、ただただゆっくりと過ごしたいという思いが原動力となっています。

日本の多くの企業が抱える劣悪な労働環境も、このつらさに拍車をかけています。

  • 人手不足の常態化
    多くの会社は人手が足りないからこそ求人を出します。そのため新入社員は必然的に忙しい部署に配属されやすいと感じます。
  • 過重労働と重い責任
    生産性向上という名目のもと、最低限の人員で業務を回そうとするため、正社員一人ひとりにかかる負担は増す一方です。
  • 選択の不自由さ
    同じ会社でも、部署や立場によって労働環境は大きく異なります。しかし、自分でそれを選ぶことはほとんどできません。

このような環境下では、いくら資産を持っていても、日々のストレスから完全に逃れるのは難しいと思います。

もちろん、資産形成が無意味だというわけではありません。「いざとなれば辞めてもなんとかなる」と思えるだけで、精神的な安定度が少し増すのは事実です。人間関係に疲れたとき、「まあ、いつ辞めてもいいしな」と思えることで、なんとか踏ん張れる場面は確実に増えました。

しかし、それはあくまで少しマシになる程度であり、つらさそのものが消えるわけではありません。結局のところ、資産があることを理由に仕事で手を抜いたり、上司に反論したりできるほどの劇的な変化は訪れませんでした。

この辺は、性格の問題が大きいと思います。そもそも、上司に反論したり他人に責任や仕事を押し付けたりするような人は、資産がなかろうとそういう態度を取るように思います。皆さまも周りの人をイメージしてみて欲しいのですが、いかがでしょうか。

そして、そういう人ほど資産形成が進んでいないような印象を持っています。逆に考えると、そのような他責的な人は、他人を蹴落としてでも何とか会社にしがみつこうとするので、常に安定した給料を得られることで資産形成する必要がないのかもしれません。逆に、内向的な人や自責的な人は、内心どう思っているかは別として周り(他人)に責任を求めることができないので、FIREなどに救いを求めるのかもしれませんね。

やっぱ会社員はクソ

総資産3,000万円を達成しても、会社員としてのつらさは変わりませんでした。その理由は、つらさの根源がお金がないことではなく、「会社という組織に属し、劣悪な環境で働き続けること」と性格にあるからです。

資産形成は、あくまで選択肢を一つ増やすための手段に過ぎません。本当の意味で精神的にらくになるためには、フルFIREを達成できるほどの資産を築いた上でホワイト企業を探し続けるか、会社員という働き方そのものを見直すしかありません。

今は、今後資産をさらに育て準富裕層に達したとき、どのような選択肢を取るべきか思案中です。


私がFIREを目指す理由については、以下の記事でもご紹介しています。

*投資判断は自己責任にてお願い致します

コメント

タイトルとURLをコピーしました