労働・就活 私が就職先で見る募集要項のポイント【年間休日日数が最重要】 年間休日日数は120日以上を目安として欲しいところです。 1年間は52週間ですから、土日だけでも 52×2=104 日、そこに祝日16日を足すと120日です。 それに加え、ホワイト企業なら夏季休暇や年末年始休暇がもらえますから、やはり120日は欲しいと思います。 2025.07.20 労働・就活
節約術 ドコモガラケーが2026年3月でサービス終了!おすすめの切替先を紹介 ドコモのガラケー(従来型の携帯電話)の使用期限が2026年3月に迫っています。 これは、NTTドコモの「FOMA(3G)」・「iモード」のサービス終了に伴うものです。 今回の記事では、乗り換え先としてコストパフォーマンス面で有力な候補となる日本通信を紹介します。 2025.07.18 節約術
FIRE関連 人生で一番自由だった3ヶ月、無職期間を振り返る 約3ヶ月にわたる無職期間は、仕事のプレッシャーから解放され、真の自由を謳歌する貴重な時間となりました。職場にて感じていた絶望感や憂鬱な気持ちはほとんどなくなり、当時の悩みは会社を辞めれば忘れられる程度のものだったと実感しました。 2025.07.17 FIRE関連管理人について
FIRE関連 私がFIREを目指す理由【無職期間を通して確固たるものに】 本記事では、管理人がFIREを目指す理由を書いていきます。 私は1社目の退職後、約3ヶ月の無職期間がありました。(2018年頃) 先日、当時の心境をメモしていたものが出てきたので、初心を思い出して記事にしてみます。 2025.07.16 FIRE関連管理人について
節約術 ヤフオクやメルカリで何を売る?不要品販売のおすすめ紹介 管理人がこれまで販売してきた不要品の例をご紹介します。 不要品の販売を考えているけど何から手を付けたらよいか分からないという人や、どういったものが売れるのか知りたい人の参考になれば幸いです。 2025.07.10 節約術
株式投資その他 2025年6月TOBハンター構成銘柄【資本効率向上ファンド】 2025年6月30日に公表された資本効率向上ファンド(愛称:TOBハンター)の6月期の月次報告書について解説します。 最新の構成銘柄(組入銘柄)を知りたい方やTOBハンターの運用状況等を確認したい方の参考になれば幸いです。 2025.07.09 株式投資その他
節約術 【ヤフオクvs.メルカリ】不要品を売るならどっちがお得? ヤフオクとメルカリのどちらがお得か・使いやすいかを考えます。 できるだけ投資に回すお金を捻出する上で、貴重な副収入となり得るのが不要品の販売です。 副業など何もやったことがないという人が、最初に取っ掛かりやすいものかと思います。 2025.07.09 節約術
日本株 【配当メイン】株主優待でクオカードがもらえるおすすめ銘柄3選 管理人が保有している、株主優待がもらえるおすすめの銘柄を3つご紹介します。 株主優待でクオカードが欲しい方や、株主優待だけでなく配当金も欲しいという方の参考になれば幸いです。 高配当株・増配株をメインとして捉え、ついでにクオカードももらえる銘柄を探します。 2025.07.08 日本株節約術
節約術 株主優待のクオカードの使い道がない人へおすすめ3選 今回の記事では、私がおすすめするクオカードの使い方を3つご紹介します。 株主優待などでクオカードをもらったはいいものの、あまり使い道がないと感じている人や、どのような使い方が有効活用できるか検討している方の参考になれば幸いです。 2025.07.07 節約術
株式投資その他 株の損出しは意味ないのか?メリット・デメリット解説 株の損出しの効果と、メリット・デメリット解説します。 2025年7月2日、アドバンスクリエイトが株主優待の休止を発表し、株価が急落しました。 私自身、アドバンスクリエイトの株を保有しているため大ダメージを被っており、損出しを検討しています。 2025.07.05 株式投資その他