2025年8月 配当実績・譲渡損益【インフラファンドが貢献】

2025年8月期配当実績 配当実績
*当ブログは広告を利用しています

本記事では、管理人の2025年8月期の配当収入および譲渡損益の実績を紹介します。

なお、本記事は個別銘柄の購入をオススメする意図はありませんので、投資判断は自己責任にてお願い致します。

配当収入(2025年8月)

当月期の受取配当金は118,517でした。

銘柄名数量受取額(税引後・円)
ブリティッシュ アメリカン タバコ ADR BTI39645,722
エネクス・インフラ投資法人 92861120,629
ジャパン・インフラファンド投資法人 92871426,337
ベライゾン コミュニケーションズ VZ17913,586
日本プロロジスリート投資法人 328314,691
佐鳥電機 74201003,666
ノダ 78792002,869
アステナホールディングス 8095100718
デル テクノロジーズ C DELL2115
AT&T T263
シーラホールディングス 8887100121
合計118,517
2025年8月期 受取配当金

内訳をみると、いつものブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)が大きく貢献しています。

この他、4月のトランプショック時に仕込んでおいたジャパンインフラファンドエネクスインフラが大きく貢献しています。

インフラファンド2銘柄はようやく底を打った感がありますが、まだまだ株価は軟調です。
カナディアンソーラーがヒューリックによるTOBというポジティブニュースもありましたので、これを追い風に他のインフラファンドも追随してほしいと思いますね。

分類別 配当受取額(再掲)

8月は割合でいうと、J-REIT・インフラファンドを除く日本株はわずか6.2%となっています。5月が権利確定の株はあまり保有していませんでした。
米国株が50.2%も高い割合ですが、J-REIT・インフラファンドが43.6%と大きく貢献してくれています。

分類受取額合計(円)割合(%)
国内株式7,3746.2%
米国株式59,48650.2%
J-REIT・
インフラファンド
51,65743.6%
合計(再掲)118,517100.0%
配当金分類別集計表(再掲)

年前半、割安になっていた時期に仕込んでおいたJ-REITが振り込まれ、じわじわと効いてきています。
しかも、だんだんと含み益も出てきており、買っておいて良かったなと思います。

これで2025年の配当受取額は合計728,988になりました。
順調ですね。今年は配当金の受け取りが多い9月と12月が残っていますので、年間目標の100万円達成はほぼ確定となりました。

譲渡損益(2025年8月)

当月期の譲渡損益は、税引前で+182,304でした。

銘柄名数量単価(円)平均取得価額(円)実現損益(税引前・円)
コスモエネルギーホールディングス 50211006,9416,080+86,100
東京電力ホールディングス 9501100769414+35,500
AGC 52011004,5864,279+30,700
デル テクノロジーズ C DELL219,516.513,043+12,754
日神グループホールディングス 8881200561.1541+4,020
リョーサン菱洋ホールディングス 167A1002,963.42,931+3,240
リョーサン菱洋ホールディングス 167A1002,9562,931+2,500
日神グループホールディングス 8881100561.2541+2,020
日神グループホールディングス 8881100561.2541+2,020
ありがとうサービス 31771003,3753,355+2,000
三菱UFJフィナンシャル・グループ 83061002,053.52,039+1,450
合計+182,304
2025年8月期 譲渡損益実績

8月の売却益は、これまた4月のトランプショック時に仕込んでおいたコスモエネルギーが牽引しています。

東京電力は1月に逆張りで仕込んでいたものですが、6か月で約2倍とやや過熱感が見られ、また無配であることから売却しました。

AGCは完全に6月の配当狙いで買いましたが、少しホールドしていたら思ったより上がってくれました。2枚持っているので、1枚売却しました。


これで2025年の譲渡損益は、トータルで+478,686となりました。


先月の配当実績については以下の記事で紹介しています。

2024年までの全配当実績については以下の記事でも解説しています。

私の銘柄選定基準については以下の記事で紹介しています。

*投資判断は自己責任にてお願い致します

コメント

タイトルとURLをコピーしました