カナディアンソーラー2025年6月期決算所感(9284)

カナディアンソーラー2025年6月期決算解説 日本株
*当ブログは広告を利用しています

今回の記事では、2025年8月15日に発表されたカナディアン・ソーラー・インフラ投資法人の2025年6月期決算(9284)の所感について書いていきたいと思います。

カナディアンソーラーの個人的な投資判断については、以下の記事でも紹介しています。

決算ハイライト:出力制御で減益も、分配金は予想を維持

第16期は、春先の出力制御が響き、営業収益・当期純利益ともに期初予想を下回る結果となりましたが、利益超過分配により分配金は予想通りに着地しました。

  • 太陽光発電の弱点である出力制御の影響が大きく、実績発電量が予想を下回り減収。
  • それでも1口当たり分配金は3,281円の予想を維持。
  • 来期(第17期)以降は利益超過分配を行わない方針で、分配金は一旦落ち着く見込み。
  • 新規資産取得と自己投資口取得(自社株買い)を継続しており、投資主価値向上の姿勢が強い。
科目第16期 当初予想第16期 実績差異
営業収益4,683百万円4,514百万円▲169百万円
営業利益1,774百万円1,690百万円▲84百万円
経常利益1,320百万円1,249百万円▲71百万円
当期純利益1,319百万円1,248百万円▲71百万円
1口当たり分配金(利益超過分配金を含む)3,281円3,281円0円
うち利益分配金2,998円2,908円▲90円
うち利益超過分配金283円373円+90円
決算ハイライト

他のインフラファンドでも課題となっている出力制御の影響が直撃した格好です。特に電力需要が落ち込む春先(3月~5月)のマイナス影響が大きかったと報告されています。これは太陽光発電事業にとって構造的な課題ですが、カナディアンは後述する蓄電池導入などで対策を検討しており、今後の展開に期待したいところです。

分配金の今後の見通し

気になる分配金は、利益超過分配を活用することで3,281円を維持してくれました。ただし、今後の予想では利益超過分配は計画されておらず、一旦は減配基調となる見通しです。

  • 第17期(2025年12月期)予想: 3,230円
  • 第18期(2026年6月期)予想: 3,176円
  • 第19期(2026年12月期)予想: 3,287円

キャッシュマネジメント方針の転換によるもので、今後は利益の範囲内での安定的な分配を目指す方針です。

分配金推移(出典:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 第16期(2025年6月期) 決算説明会資料)
分配金推移(出典:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 第16期(2025年6月期) 決算説明会資料)

今後の施策:新規資産取得と自己投資口取得

今回の決算で私が個人的に最もポジティブに感じたのが、成長投資と株主還元を両立させている点です。

まず、利益超過分配で生じる余剰キャッシュなどを活用し、新たに2物件(合計44.5億円、18.7MW)の発電所を取得しました。これにより、1口当たり利益(EPU)を1.6%押し上げる効果があったと試算されています。

実施施策(出典:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 第16期(2025年6月期) 決算説明会資料)
実施施策(出典:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 第16期(2025年6月期) 決算説明会資料)

これに加えて、第2回目となる自己投資口取得を完了し、10,576口(取得総額約8億円)を消却しました。こちらもEPUを2.7%押し上げる効果があり、投資口価格が軟調な局面での還元策として評価できます。

自己投資口取得(出典:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 第16期(2025年6月期) 決算説明会資料)
自己投資口取得(出典:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 第16期(2025年6月期) 決算説明会資料)

中長期戦略 “VISION 2030”

カナディアンソーラーは、FIT制度終了後(ポストFIT)の時代を見据えた中期経営計画 “VISION 2030” を具体的に示しており、他のインフラファンドと比較しても、より明確に施策を打ち出していると感じます。

中長期戦略 "VISION 2030"(出典:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 第16期(2025年6月期) 決算説明会資料)
中長期戦略 “VISION 2030″(出典:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 第16期(2025年6月期) 決算説明会資料)

長期目標は以下の通りです。

  • 資産規模3,000億円への到達
  • 公募増資時のEPU 3%成長
  • AA格の格付取得

その実現に向け、FIP/CPPA案件の取得やリパワリング(設備更新)、蓄電池の導入といった具体的な施策を打ち出しています。出力制御という課題に対し、蓄電池の活用で売電ロスをカバーし、収益機会を拡大するとしています。

ヒューリックによるTOB

以前当ブログでも記事にしました、ヒューリックによるTOBは本決算期間中の大きなトピックでした。買付予定数は85,885口(所有割合20.00%)となっています。

TOB概要(出典:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 第16期(2025年6月期) 決算説明会資料)
TOB概要(出典:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 第16期(2025年6月期) 決算説明会資料)

当初は1口当たり86,710円で発表していましたが、途中で変更があり89,930円でのTOBを発表しています。

TOB期間についても、当初2025年7月1日~2025年8月13日としていましたが、期間途中で変更を発表しており2025年9月3日までとなっています。

カナディアン側はTOBに賛同を表明しており、今後はヒューリックとの間で締結したサポート契約に基づき、協業を進めていく方針です。

具体的には、

  • ヒューリックグループが保有する再エネ発電所の売却情報提供
  • ウェアハウジング機能の提供(一時的な資産保有の検討)
  • 電力販売支援 などが挙げられており、CSIFの外部成長戦略を加速させる強力なサポートが期待されます。

補足:ポートフォリオと投資主の状況

ポートフォリオの状況

第16期末時点で、ポートフォリオは34物件、パネル出力合計約246MW、取得価格ベースで約1,018億円と、国内のインフラファンドの中でも最大級の規模を誇ります。

保有資産(出典:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 第16期(2025年6月期) 決算説明会資料)
保有資産(出典:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 第16期(2025年6月期) 決算説明会資料)
評価価格推移(出典:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 第16期(2025年6月期) 決算説明会資料)
評価価格推移(出典:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 第16期(2025年6月期) 決算説明会資料)

ポートフォリオは九州から東北まで全国に分散されており 、特定の地域の天候不順によるリスクは比較的低減されています。

個人投資家の割合

投資主構成(投資口数比率)は次の通りで、個人投資家などが61.22%を占めています。

投資口数割合(出典:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 第16期(2025年6月期) 決算説明会資料)
投資口数割合(出典:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 第16期(2025年6月期) 決算説明会資料)
  • 個人・その他: 61.22%
  • その他国内法人: 23.33%
  • 金融機関: 11.06%
  • 外国法人・個人: 4.37%

まとめ

今回の決算内容のポイントは、以下の通りです。

  • 業績は出力制御の影響で想定未達となったが、分配金は維持。
  • 自己投資口取得と新規資産取得を進め、投資主還元と成長を両立。
  • ポストFITを見据えた中長期戦略が具体的で、将来性について一定の展望あり。
  • ヒューリックとの協業により、外部成長が加速する可能性。

決算資料の中で、東証による「インフラファンド市場の在り方研究会」の報告について言及があったのは意外でした。

今後のインフラファンド市場の在り方研究会報告書抜粋(出典:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 第16期(2025年6月期) 決算説明会資料)
今後のインフラファンド市場の在り方研究会報告書抜粋(出典:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 第16期(2025年6月期) 決算説明会資料)

当ブログでも、以下の記事にて引用していました。

余談となりますが、今回のカナディアンソーラーの決算説明資料は全74ページと非常にボリュームがあり、内容も図がふんだんに用いられ読みやすかったです。特に、出力制御やFIP制度、蓄電池といった専門的な内容についても図解を多用して分かりやすく説明しようという姿勢が見られます。投資家に対して丁寧に情報開示を行おうという意思が表れており、個人的には好感が持てました。


カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人の事業詳細についてはここでは割愛しますので、投資を検討されている方は事前に良く調査なさってください。
公式サイトにてIR情報を確認することができます。

◆カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人IRリンク

最新情報|IR情報|カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人
カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人は、持続可能な経済社会の構築のため、再生可能エネルギーの普及を目指します
*投資判断は自己責任にてお願い致します

コメント

タイトルとURLをコピーしました